伊吹野 - 2011.02.27 Sun
2月28日(日) 
皆さんよくご存知の伊吹山(標高1377m)は、約1,200種類に及ぶいろんな植物が自生して四季折々の可憐な花を咲かせてますが、その麓の伊吹野も同様にお花の宝庫
今年は3月第2週の週末に「セツブンソウ祭り」を開催予定です
今日は時期的に少々早いことを承知で、現地がどんな様子になってるのか、梨丸隊2名で偵察してきましたので、その様子を簡単にご紹介します
奥伊吹スキー場に向かってひた走ると、伊吹山の西面が目の前に大きく迫ってきます

セツブンソウ祭りが催される集落に到着すると、まだまだ雪がてんこ盛りでした
公園のブランコも雪の中

セツブンソウ群生地に至る道路にも雪がたっぷり残ってたので、雪上の足跡を辿ってみました

おお~っ、ありました、ありました。セツブンソウがやっと芽吹いたところです
でも、まだほとんどが雪の下ですから、お祭りの頃が一番の見頃になるのでしょう

花が開いてたものはまだ一輪。アップで撮影してみました
いつ見てもセツブンソウって可憐な花ですな

~PS~
岐阜へ戻る途中、はうさんに教えてもらった大垣市内某所のセリバオウレン群生地を見てきました
見事に群生してましたよ~


皆さんよくご存知の伊吹山(標高1377m)は、約1,200種類に及ぶいろんな植物が自生して四季折々の可憐な花を咲かせてますが、その麓の伊吹野も同様にお花の宝庫

今年は3月第2週の週末に「セツブンソウ祭り」を開催予定です

今日は時期的に少々早いことを承知で、現地がどんな様子になってるのか、梨丸隊2名で偵察してきましたので、その様子を簡単にご紹介します

奥伊吹スキー場に向かってひた走ると、伊吹山の西面が目の前に大きく迫ってきます


セツブンソウ祭りが催される集落に到着すると、まだまだ雪がてんこ盛りでした

公園のブランコも雪の中


セツブンソウ群生地に至る道路にも雪がたっぷり残ってたので、雪上の足跡を辿ってみました


おお~っ、ありました、ありました。セツブンソウがやっと芽吹いたところです

でも、まだほとんどが雪の下ですから、お祭りの頃が一番の見頃になるのでしょう


花が開いてたものはまだ一輪。アップで撮影してみました

いつ見てもセツブンソウって可憐な花ですな


~PS~
岐阜へ戻る途中、はうさんに教えてもらった大垣市内某所のセリバオウレン群生地を見てきました

見事に群生してましたよ~

