山BOOK「こんなに楽しい岐阜の山旅 美濃(上)」で紹介してる山 Vol.2 - 2015.12.20 Sun
2015年12月19日(土) 
我々の冬場の課題、それは、風媒社発刊 こんなに楽しい岐阜の山旅100コース に紹介される山で、未だ訪れたことのない山を集中的に登っちゃおうというもので、今回の山行はその第二弾となりました
今回のターゲットは、我々が目指す岐阜100山には選定されてない超ローカルな低山で、知らない人にはさっぱり分からないでしょうけど、とりあえず山BOOKではしっかり紹介してる、岐阜県揖斐川町久瀬地内の 大立(標高578m) という山でした
久々に盟友牛ちゃんも参加することとなって終始ワハハガハハな山旅となりましたけど、この山、低山なれど舐めてかかると間違いなく道に迷ってさ迷い歩く羽目に陥る、ルートの見極めが非常にシビアな山でもありました

登山口は、R303を北へ向かい、久瀬トンネルを抜けた所
この山に至る登山口は複数個所に存在していますが、我々は山BOOKで紹介するコースをそのまま辿ることに
では、簡単にご紹介しま~す

我々の冬場の課題、それは、風媒社発刊 こんなに楽しい岐阜の山旅100コース に紹介される山で、未だ訪れたことのない山を集中的に登っちゃおうというもので、今回の山行はその第二弾となりました

今回のターゲットは、我々が目指す岐阜100山には選定されてない超ローカルな低山で、知らない人にはさっぱり分からないでしょうけど、とりあえず山BOOKではしっかり紹介してる、岐阜県揖斐川町久瀬地内の 大立(標高578m) という山でした

久々に盟友牛ちゃんも参加することとなって終始ワハハガハハな山旅となりましたけど、この山、低山なれど舐めてかかると間違いなく道に迷ってさ迷い歩く羽目に陥る、ルートの見極めが非常にシビアな山でもありました


登山口は、R303を北へ向かい、久瀬トンネルを抜けた所

この山に至る登山口は複数個所に存在していますが、我々は山BOOKで紹介するコースをそのまま辿ることに

では、簡単にご紹介しま~す
